探究ミッション


地域応援アイデアコネクト6thは、企業枠からはパナソニックサイクル株式会社より「あなたが住んでいる地域と電動自転車に関連する新たな価値サービスを創造せよ」というミッションが課せられました。

これらのミッションの意図を考慮したうえで、皆様のアイデアを募集いたします。

 

 

アイデアのまとめ方(企画書の作り方)

アイデア(企画書)のまとめ方は、RESAS for Teachersのサイト内で紹介している「地方のチェンジメイカー育成プログラム」学習スライドの40~51ページを参考にしてください。

 

 

応募対象者

■中学生~高校生の個人、またはグループ
応募は中学生と高校生に限らせていただきます。
また、個人だけでなくグループで探究して応募していただくことも可能です。グループで応募する場合は、同じ学校の生徒によるグループとなります。

■自主的な探究学習に意欲がある方
生徒自らが探究心を持って閃くアイデアに価値があります。
先生や親の意見や考えを参考にするのは構いませんが、そのアイデアは中学生・高校生ならではの視点であるべきです。
自主的な探究学習の意欲がない方は、応募をご遠慮ください。

■本プロジェクトの趣旨を理解してくださる方
このプロジェクトは、表彰や賞品をゴールとするものではありません。中高生が自ら分析し、考えた地域を元気にするアイデアを、実現に繋げることをゴールにしています。

 

応募方法

*アイデア(企画書)のまとめ方については、このページの上部を参考にしてください。

  • 企画書は10~15枚程度でまとめましょう。
  • 企画書の作成はPowerPointなどのプレゼンテーションソフトで作成したものをPDFに変換してください。データサイズは10MB以内に抑えましょう。
  • 企画書のPDFファイル名は、「お名前_タイトル」にしましょう。

 

応募における注意事項

  •  応募は1人(または1グループ)あたり1作品までです。
  • 2回以上送られた場合は、最初に送られたものをサポートします。
  • 応募の際にいただいた個人情報は今回の地域応援アイデアコネクトに関わることに利用させていただきます。
  • 主催者は、本イベントに関する情報発信のため、本イベントの写真・動画・成果物を公開することがあります。参加者は公開に同意の上で、本イベントに参加するものとします。
  • 本イベントで作成された成果物の知的財産(アイデア、ノウハウ、コンセプト等を含みますがこれらに限定されません)は、参加者および主催者は、互いになんらの制限なく無償で、非独占的に、成果物を自由に利用することができるものとします。
  • 参加者は他の参加者、主催者およびこれらの者が指定する第三者に対して、成果物にかかる著作者人格権を、主催者側の同意なく行使しないものとします。
  • 成果物の利用は、それを利用する者の責任で行うものとします。

 

TOP